【人間関係】大企業と中小企業どう違う?

 

どうも!まるこです。

 

コロナ禍で転職を考える機会が増えていませんか?

今年新社会人になった方や来年に向けて就職活動真っ只中の方、例年よりも不安を抱えているかと思います。

専門的な話はできませんが、まるこの2つの職場経験を通して、職場の雰囲気や人間関係についてよかった点や気になった点をお話します。

少しでもこの記事が参考になればうれしいです。

※まるこの個人的な経験上の感想なので、すべての会社にはもちろん当てはまりません。

 

まるこは社会人になって中小企業1社(正社員)、大企業1社(派遣社員)、合計2社の職場でメーカー系の事務職を経験しました。1社目は地元の中小企業(かなり田舎です)、2社目は地方ではありましたが大企業の事業所で働いていました。

多くの職場で事務職を経験した訳ではありませんが、それぞれの職場を通して、比較して感じたことをお伝えします。

 

《裁量》

 

就職セミナーや説明会を受けると、よく耳にするかと思いますが大企業と中小企業では与えられる裁量が違うという点があります。

すでに社会人の方は何となくわかるかと思いますが、まるこの経験に基づいてお話します。

 

◎中小企業の場合

 

まるこの一番初めのお仕事は"営業事務"というお仕事でした。具体的には営業さんが担当されている取引先の受注、売上の管理や補助のお仕事でした。

しばらくし、少し慣れてくると一部販売商品の仕入れや在庫の管理のお仕事も担当することになりました。

さらに経費や仕入れの請求書の精査、ECサイトの運営補助等、様々な仕事を並行し、部署を超えた仕事を任せて頂きました。

 

複数部署の仕事を少しずつ担当したおかげか、会社の全体の仕事流れを掴みやすかったです。わからないことや問題が発生しても、全体の流れを把握している人がほとんどの為、解決するまでの時間がかからなかったです。

改善したい問題が発生した時も、人数が少ない為決定するまでの時間も実行も早かったです。

 

 

◎大企業の場合

 

2社目では、ひとつの部署だけで1社目の事務所の総人数以上の方がいて、まず人数に圧倒されました(笑)

部署を超えた仕事が発生することはほぼなく、自分の守備範囲は決まっています。線引きがはっきりしている分、仕事を進めるペースは掴みやすいように思いました。また、同じ仕事をしている方が何名かいるので安心感があります。

 

しかし他部署の業務についてはあまり理解が進まない為、全体の仕事の流れを掴むことは難しく感じました。周りの方に聞いても解決するまで時間がかかったり、たらい回しになることがありましたので、部署移動を何回か重ねられている方でないと掴めないのでは、、?と思います。

 

それから、これはまるこの問題なのですが、やはり大企業ということでスペックの高い方がたくさんいます。(中小企業にももちろんいますよ!)

まわりにたくさん高スペックの方がいた方が意識が高まる!という方や、自分も高スペック!という方にはいいかもしれません。

しかしまるこは逆で、自分の仕事のできなさや低スペック加減に落ち込んでしまうタイプだったので辛かったです(笑)

 

 

《人間関係》

 

◎中小企業の場合

 

まずまるこは顔と名前を一致させるのが苦手だったので、人数が少ないというのはすごく助かりました(笑)

大企業のように部署移動や転勤はあまりありませんでしたが、部署を超えて仕事をさせてもらっていた為、最終的にはほぼ会社の全員の顔と名前は覚えられました。

しかし、人数が少ない分1人あたりに関わる時間が多くなりプライベートな話も出てくる為、少ししんどいこともありました。田舎で働いていたので、世間が狭いこともあり話す内容にも気を付けて話していました。

 

◎大企業の場合

 

先にも言いましたが、本当に人が多いです。メールひとつとっても、宛先に大量の人が連なっています。自分と同じフロアの人たちは何とか顔と名前が一致しますが、それ以外の他部署の方や別の事業所の方など顔も声も全くわかりません(笑)たくさんの人が連なっているメールに返信するのも最初はすごく勇気が必要でした。

しかし、たくさんの人がいるお陰で人間関係を深く築く必要がないため、人見知りなまるこにはありがたかったです。

 

どちらにしても、メリットもあればデメリットもある。というところでした。

ただ、まるこは次に就職をするなら中小企業を選びたいなと思っています。

2つの会社を通して、裁量や人間関係も重要ですが自分の頑張りが会社に反映されているな、とより身近に感じられることが嬉しかったことに気づいたからです。

もちろんそれを一番感じられるのは、起業だと思いますがまるこには敷居が高すぎます(汗)

 

ブログを始めてみたのも、その理由の一つです。

 

以上、まるこの体験談でしたm(__)m

f:id:xxmrkxx:20210418180905j:image